2018年3月下旬、キヤノンの一眼レフカメラ「EOS Kiss」にミラーレスモデルが出るそうです
※3/23(金)発売決定(3/1追記)
誕生、ミラーレス初のKiss。EOS Kissブランドサイト
去年の秋に出たキヤノンのミラーレス EOS M100を買った私
ん?
なにがどう違う?
- KissはEOSのエントリーモデル
- Mシリーズはミラーレスのシリーズのこと
- M100はミラーレスのエントリーモデル
ではでは、「Kiss M」となると???
一瞬、ちょっと混乱してしまいましたが…
技術的・専門的なことは専門サイトの記事におまかせして、ここでは
「子連れのお出かけにカメラを持って行きたいひと」
「日常をなんとなくステキに切り撮りたいひと」
には
EOS Kiss M と EOS M100 のどっちがいいのか? 簡単に言うとなにが違うのか?
ということを思いっきりざっくりと考えてまとめてみたいと思います。
*
あっ、その前に大事なことをひとつ。
「うちに古いEOS KissがあるからKiss Mにしたらレンズはそのまま使えるんじゃない?」
と、ふと思った方がいたら。
それはビミョウに間違いです。
これまでのEOS Kissに付いていたレンズ、Kiss Mには付くけど付きません
正しくは「使えなくはないが、きっと使わない」、です。
最下部の注釈に注目!
EOSの「M」とつくシリーズ、つまりミラーレスカメラにはEF-Mレンズが付きます。
Mと付かないカメラにはEF-Mレンズは付きません。マウントのサイズが違うのです。
マウントアダプターEF-EOSM 概要キヤノンカメラサイト
このアダプターがあれば、多彩な高性能レンズが付けられるわけですが、、、そうすると当然、重くて大きくて簡単に扱えない状態になってしまいます。
「小さくて軽いのがいい」
「気軽にカメラを持っていきたい」
ということと真逆の状態です。つまり
「子連れのお出かけにカメラを持って行きたい」
「日常をなんとなくステキに切り撮りたい」
と考えている人はこんな使い方はしないでしょう。だから
「使えなくはないが、きっと使わない」
となります。
長くなりましたが本題に戻ります。
「子連れのお出かけにカメラを持って行きたい」
「日常をなんとなくステキに切り撮りたい」
こんな場合、EOS Kiss Mと EOS M100ではどっちがいいのでしょうね?
「性能」を比べると間違いなくKiss Mの勝ち
詳細は割愛しますが、新しいほうが高性能です。
大きく違うのではなく「少しKiss Mのほうがいい」くらいでしょうか。初心者、初級者が使う場合はどっちでも同じ、程度の違いだと思います。
それより何より初心者にとって重要なのは「重さ」とか「サイズ感」とか、そういう部分だと思います。
EOS M100のほうがコンパクトで軽い
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgiでの比較結果
M100とKiss M、重さを比較してみると…
コンパクトなぶん、EOS M100のほうが軽いです。
本体のみを比べると、約90グラム軽い。
レンズは同じEF-Mレンズが付くわけですから変わりません。
90グラム。。。
どうでしょうか?
大差ないようにも思えるし、持ち歩くものですから、けっこう大きな違いになるかもしれません。
では、サイズ感を見てみましょう。
M100はお出かけのバッグに入れても負担にならないサイズ感
わたしのM100を、「ほぼ日手帳planner」の上にのせてみました。
小さくてかわいいですね、M100♪
フェイスジャケットを着けています。購入時のキャンペーン特典でしたが、キヤノンのオンラインショップで販売もされています。
ふたたびこのスクリーンショットで大きさをチェック。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgiでの比較結果
大きさはかなり違います。たとえば、
「友達とお出かけするのにバッグにカメラを入れておきたい」
と思うなら、迷わずM100がおすすめです。とってもコンパクトです。
荷物やや多いめさんが好んで選ぶようなバッグであれば(つまりあまり小さすぎるものでなければ)、じゅうぶん入ります。
背後にあるバッグは、Danserのスクエアバッグ。
余談ですが、こちら、「北欧、暮らしの道具店」で購入。最近よく使う、たっぷり入るバッグです。サイズ感の参考になれば↓
Danser/ダンサー/レザーバッグ L(ブラック)北欧、暮らしの道具店
もこっとしたポーチに入れれば、保護しながらバッグにポンと入れておけます。
今愛用の布ポーチはもともと化粧品用に使っていたもの。サイズがぴったりでカメラ用に。
もこもこはしていませんが、保護にはなります
「うーん、でもそこまでしてカメラ持たなくても、スマホで十分じゃない?」
たしかに、そういう考え方もありますね。。。そこは人それぞれですね。
私は、写真はカメラで撮るほうが楽しいな、と思います。iPhoneだけで出かけたときに撮りたいものがあると
「あー、M100持ってくるべきだった!」
と思うことが多いのです。
SNSへの送信も、確かにひと手間はかかりますがけっこう簡単です。ここが、数年前のカメラと決定的に違うところですね。
M100の、コンパクトすぎるのでちょっと使いにくい点
小さくて持ち運びやすいM100ですが、一方で、コンパクトなので撮影時の安定感に欠けます。
小さすぎて、落としそうになることも。。。
別売のフェイスジャケットを着けてホールド感をUPさせる
本体とレンズ部分を一緒に持つ癖を付ける、別売のフェイスジャケットを付けるなどの工夫をしたほうがいいと思います。


少し握りやすくなります。
ハンドストラップを付けて落下防止
そして、がっつり撮影なお出かけではい場合、つまり、撮影が目的ではないけれどカメラを持って行きたいという場合はハンドストラップがおすすめです。手首に通しておけば落下も防げますし、出し入れ、撮影時もスマートです。
ハンドストラップって種類が少ないんですよね。私はこれを愛用してます。
こっちはカラフルver.
Kiss Mは少し大きい分持ちやすい、つまり撮りやすい
カタログ入手してきました。形状はこんなふう。
M100と決定的に違うのは、「大きさ」と「形」。
M100よりやや大きめ。これくらいの大きさのほうが、実は撮りやすいと思います。
さらにこの形。右側のふくらんだ形のグリップ部があれば、しっかりと持てます。M100と比べると落としそうになるリスクもぐんと少ないと思います。
私は、M100の前はKiss X7を使っていたのですが、確かに今のM100より持ちやすかったんです。
持ちやすいということは安定感があるということで、撮るときも撮りやすいわけです。
重さも、撮る時は味方になってくれます。
あのX7が少し小さくなって、少し軽くなって、レンズもコンパクトなEF-Sレンズ…と考えると、Kiss Mはすごくいいかもしれない!と思います。
モニターはKiss Mが圧勝
Kiss Mのモニターはぐるぐる自在に回せます。
M100は上方向に上げられるだけ。自撮り、ローアングルのみ対応。
多機能になれば大きくなり、小ささ優先となれば機能が絞られる、ということですね。
運動会や発表会を撮るならKiss M
望遠レンズ必須の運動会や発表会を撮るなら迷わずKiss Mだと思います。
大きい本体のほうが安定感があり、操作性もよく、こどもたちの動きを追いかけるのには間違いなくこっち。
Kiss Mにはファインダーもありますから、暗いところなど、液晶モニター撮影がNGの場所でもファインダーを覗いて撮影ができます。屋外の撮影でも眩しくてモニターが見えにくい場合に有効です。
子連れで出かけた先で「撮影は液晶モニターを使わなければOK」と言われたことがありました。水族館だったかな。そういう場所でもファインダーがあれば撮れますね。
さらに、Kiss Mに搭載された「サイレントモード」。シャッター音が響かないそうです。ピアノの発表会や弓道の試合とか? 静かに見るのがマナーという場で重宝しそうです。
動画撮影もKiss Mのほうがいいですね。4K動画だそうですよ!
どのくらいの重さ・大きさなら持って行きますか?(これが大事)
性能よりなにより重要なのが
「あなた、今日、そのカメラを持っていきますか?」
ということだったりします。
「カメラどうしようかなー、んー、持っていきたいけど重いよなー、やめよ」
「カメラどうしようかなー、バッグに入らないなー、やめよ」
そんなふうに思ってカメラを持ち出さなければ、どんなにいいカメラを持っていても意味がありません。
だから「自分が持って行こうと思える大きさ・重さ」のカメラを選ぶ、というのが一番重要だと思います。
サイズ感やモニターのことを考えると、Kiss Mのほうが買いのように思えますが、
「やっぱりこれ大きいわー、重いわー」
と思って持って行かないようであれば、M100を選ぶべきだったということになりますね。
Kiss MとM100。結局、何がちがってどっちがいいのか
EOS Kiss MとM100は
性能の差が少しあり、
重さが少し違い、
形状がかなり異なる
ということですね。
どちらがいいかは人によって違うでしょうが、決め手となるのは
「そのカメラを持ち歩けるか」
ということになると思います。
私がデジイチ(デジタル一眼レフ)からミラーレスに買い替えたきっかけ
私が昨年、Kiss X7からM100に買い替えようと思ったのは、ディズニーランドに行った時の経験から。
母子で出かけたのですが、
とにかく荷物が多い!
動きやすいようにリュックをしょって、ディズニーといえばのパスポシェットを下げ、ポップコーンバケットを下げ、、、そこに首からぶら下げたX7。
うーん、重い!ぶらぶらして動きにくい!
レンズ交換?この状態でリュックからレンズ出せないよー
結局、シャッターを押す機会はあまりなく…
でも頑張って撮った写真はそれなりにきれいで。大事な思い出はこういう写真で残していきたいと思ったんですよねぇ…。スマホのカメラだけに頼るのは嫌だなと思って。
なのでより小さなミラーレスに買い換えを決めたのです。
結果、とてもよかったと思っています!
両方持っておく、というのもいいなぁ〜(^。^)
両方持っておくのもアリでしょう!
日常のお出かけにはM100をバッグにイン、しっかり撮りたいものがあるときにはKiss Mを持っていく。
なんといっても、同じEF-Mレンズが付くのですから!
理想はコレかな?
一方しか使わなくなるかな?
ついでに、EF-Mレンズの選択について
EF-Mレンズはただいま(2018.2.27現在)6種類
EF-Mレンズ 商品一覧キヤノンホームページ
運動会系の撮影には望遠レンズが必須ですが、私は撮らないので購入を控えました。
日頃のスナップなら、EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
コンパクトなズームレンズ。だいたいのものはこれで撮れます。まずはこれを1本。
次のおすすめはマクロレンズ。EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
これは是非ともおすすめしたい!- 赤ちゃんのまつ毛
- 赤ちゃんのおてて
- 赤ちゃんのツメ
- かわいい小物
- かわいいアクセサリー
- かわいいお菓子
- すてきなお料理
・・・そういうものが撮れてとっても楽しい!思いっきり近くまで寄って撮れるうえに、背景がきれいにボケてくれます。
ライトが内蔵されていて、影をなくしたり、光りものを輝かせたりすることもでき…(あんまり使っていませんが)
ズームはできませんが、記念撮影程度のスナップ撮りもできたりします。
大きさは、すみっコぐらしのポーチに収まるくらい。
というわけで、長々と書きましたが、どなたかのお役にたてればとても嬉しいです!
あーKiss Mほしいなー!(やっぱり
関連記事


コメントを残す