洗面化粧台にミドルミラーがあると、ちょっぴり高級感が感じられます
2008年6月竣工の我が家。
洗面化粧台はパナソニック(当時はナショナル)の「シーライン」というシリーズのものです。
シーライン(C-Line) | 洗面ドレッシング | Panasonic
「三面鏡900ミドルミラーあり」というタイプのもので
三面鏡の裏側が収納になっていて、とても実用的です。
下部、給水栓うしろの部分の鏡は「ミドルミラー」と呼ぶそうです。
それまで住んでいた賃貸の洗面化粧台のこの部分は白いプラスチックパネルでしたし、実家のものはもっと旧式だったので、
「わー すごいオシャレ!かっこいいー!」
と盛り上がったことをよく覚えています。
ここが鏡であることで、広さを感じるような気がしました。
こどもが自分で歯磨きをするようになると、この鏡はとても重宝しました。
踏み台に立って洗面台に向かうと、ちょうどミドルミラーの部分に自分の顔が映る。
すごく嬉しそうにしていたし、歯磨きを習慣付けるのにも役に立ちました。
ステキー!と思っていたミドルミラー、実はけっこう厄介だった
しかし、しかしですね。
この部分、すごく汚れるんです。
夫は朝ここのシャワーヘッドを使って髪の毛を濡らし、整える習慣があります。
それもあって、水はねがひどいのです。水はねは乾いて水垢になります…。
ちゃんと拭きたくても、給水栓の位置の関係でとても拭きにくい!
拭きにくい→面倒→いやになる→見て見ぬ振り→気付けば悲しいくらいに汚れていて→あわてて掃除→水垢がなかなかとれない→いやになる
この悪循環。
育児と仕事その他に追われ、掃除は最低限しかできない時期が長く続きました。そんなとき、後回しにされるのがこういう悪循環にはまっている場所。
ますますここの掃除がいやになり、ますます汚れていきます。
目地の部分の黒ずみも、とれなくなっちゃいましたね…
夫に手抜き掃除を指摘されるようなことはなかったのですが、毎日使うところが汚いというのは気持ちが沈むものです。
ましてや、自分の持ち家。ずーっと住む家の設備です。
もっと大事にしたい!きれいにしたい!
なのに!
水垢だらけのミドルミラーなんていらない!シートで目隠しすることに
ここにシートを貼って、鏡を隠すことを思い立ちました。
はじめに貼ってみたのはフェリシモで偶然見つけたシート、「清潔感アップ!貼ってはがせる水はね防止白壁シートの会」。今はもうないようですが、これに似た商品でした。
フェリシモ>Kraso[クラソ] >あこがれの白いキッチンに貼る白タイル保護シートの会
これで「水垢でどんどん汚れていく鏡を見なければならない」という苦難からは逃れられましたが、シートのつなぎ目が気になったり、上下に隙間ができたり、「見せたくないものをとりあえず隠している」という応急処置感が出ていて、いまひとつ。
半年を目安に張り替えを、と書いてあったので、
次はどうしようか
大きなシートを探して、つなぎ目のないように貼ろうかなぁ?
などと考えていたとき、見つけたのがコレ。
「3Dモザイクタイルシール」という商品です。
本物っぽいタイルシートでナイスな洗面化粧台に変身
ぷくぷくと立体感のあるシールで、水回りOK。お風呂に貼っても大丈夫だそうです。
耐熱性もあり、120℃まで可。キッチンまわりにも使えます。
塩ビ素材や塗装面、ゴム、紙製壁紙、凹凸の激しい面、窓ガラス、化粧合板はNG。
シンプルなグレーを選びましたが、色柄のバリエーションは豊富でした。
粘着力が高いとのことだったので、一応鏡面全体にざっくりマスキングテープを貼って保護してからスタート。
まぁ、もう鏡面を見せるつもりはないので、傷んでも糊が残ってもよいのですが…


キッチンばさみのような大きめのはさみで、楽に切ることができました。
ぷっくりした「タイル」の部分は裏面にカッターで筋を入れ、それに沿ってハサミを入れました。
白い「目地」の部分なら紙用の小さなはさみでも大丈夫。
鏡の部分だけが隠せればいいと思っていたのですが、多少の段差はうまくごまかせそうだったので、枠にかかるように貼ることに。
軽くのせる程度なら張り直しができたので、少しずつ調整して、場所が決まったらぎゅーっと。
こういうシートは貼り付けるときに空気が入ってしまい、「うーん許せん!」となることがありますが、このシートは厚味があるので全く気になりません。
約3.5枚分使って完成。
わー、すごいいいかんじ!


水栓に移る様子、そばを通ったときにちらりと目に入るこの部分…
やっぱりきれいだと嬉しくなります!
洗面台をきれいにキープしようという気持ちも働きます!
リアル店舗を見ていると、思わぬいい出会いがあるもの
こういうシートがあるというのを知ったのは、空き時間調整に東急ハンズの実店舗をぶらぶらしていたとき。

情報はなんでもネットで手に入り、買い物さえできてしまう時代ですが、店舗を見てまわっていると思わぬ出会いがあるものだなぁと思いました。
この時は好みの色のものがなく、帰宅後ネット検索。
店頭で見たものと全く同じ商品ではありませんが、もっといいものを見つけられた!という次第です。
今回購入したのはこちらの商品の、クリアグレー。
「3Dシール」「モザイクタイルシール」などの名前でいろいろ出ています。
【 Dream Sticker 】モザイクタイルシール キッチン 洗面所 トイレの模様替えに最適のDIY 壁紙デコレーショ...
いろいろなパターンがありますが、小さな正方形が並ぶものが一番使いやすいかな?
シートのつなぎ目が目立ちません。
10歳になる我が家、ちらほらとくたびれた部分が目に付くようになりました。
こういうプチリフォームを楽しみながら繰り返して、住み心地のよい家をキープしたいものです。
関連リンク(再掲)
コメントを残す